練屋町の車山
◆國香欄(こっこうらん)
唯一、上山の欄干が朱塗りになっているとともに、中山の幕(中幕)の正面に大房を掛けていないことが特徴の車山。大房については、中幕そのものが四神、古代中国で、天の四方をつかさどるとされた神。東の青龍、西の白虎、南の朱雀、北の玄武を配して、幕そのものが魔除け幕であると昔から言い伝えられているためである。彫り物は「無双彫り」と言われる彫りの深い作りで、上山の鶴・中山の龍・下山の獅子が1842年に製作された。からくりは能楽の石橋を元にしており、1742年に作られた文殊菩薩人形は現在も残っている。
◆Neriyacho PrecinctーKokkoran Yama
Only this yama has a red lacquered handrail on the upper deck.Also in lieu of tassels on the middle deck tapestry, images of fourgods, the Blue Dragon, the White Tiger, the Red Bird,and the Black Turtle-Snake, serve as a talisman.The deep carvings on each deck are matchless. They are of a crane onthe upper deck, a dragon on the middle deck, and a lion on the lowerdeck.They were made in 1842. The story of this karakuri comes from aNoh play. The main karakuri, Monju, was made in 1742.
練屋町のからくり人形
◆石橋獅子(しゃっきょうじし)
文殊人形と唐子人形を楽の音と共に操り始める。前の唐子人形が、牡丹の花を手にして喜び踊る。そして牡丹を花台に挿すと、中から獅子が飛び出す。最後に文殊人形が軍配を片手に唐子を賞める。その表情が実に楽しい。
◆Shakkyo Jishi Karakuri
The god of knowledge, Monju,and his karako begin dancing to music.The karakodances Joyfully while holding a peony flower in his hand.When the karako places the flower in a vase a lion appears.Monjiu praises thekarako by waving a fan. Their expressive faces area distinguishing feature ofthis karakuri.