外町の車山
◆梅梢戯(ばいしょうぎ)
華やかで豪華絢爛な装飾が特徴の車山。1827年に「梅渡り」のからくりが三代玉屋庄兵衛に発注され、衣装は伊藤店(現松坂屋)で作られ、現在の唐子人形のからくりが誕生した。その後七代玉屋庄兵衛、九代玉屋庄兵衛と、一貫して玉屋庄兵衛の手によって修復が繰り返されている。車山名は、唐子が梅の梢で戯れるからくりから命名されている。本楽では13輌の中ではしんがりとなっているが、その順番は車山の創建順位ではなく届出順によるもの。
◆Sotomachi PrecinctーBaishogi Yama
This yama features elaborate tapestry and decorations. Its karakuriwas made in 1827 by the master karakuri maker, the third Tamayashoubeiand maintained by successive generations. This yama takes its namecomes from its karakuri. This yama is the last in the procession.Order is not based on the order each yama was built, but on the orderof their registration.
外町のからくり人形
◆梅梢戯(ばいしょうぎ)
お囃子に合わせて中唐子と小唐子が正面に一礼する。中唐子は梅の木のそばで遊ぶ。小唐子は台に乗り、梅の木の中段に左手を着いて逆立ちし、枝に掛けてある太鼓を、首を振りながら叩く。小唐子の逆立ちの妙技が見所である。
◆Baishogi Karakuri
As traditional music plays, two karako bow in front of a shrine. The biggerkarako plays beside a plum tree, the smaller karako climbs up on a table andthen to a branch of the plum tree. On the branch, it does a handstand.While doing so it beats a drum and turns its head from side to side.The highlight of this karakuri is the handstand of the karako.